おしゃれな21世紀こども百科フェア!ここならきっと欲しいものが見つけられるね!
Home > 21世紀こども百科は超便利
21世紀こども百科もののはじまり館 [ 近藤二郎 ]のレビューは!?
年齢不詳さん
見開き1ページに1つの始まりストーリーなため、 中味はぎっしりです。 漢字にはフリガナがあるので 子供でももちろん読めますが 画と説明がぎっしり、な感じを受けるので 子供がじっくり読んでくれるとは限りません(笑)。 安い本ではないので、投資した分が回収できない場合も考えられますが 親がゆっくり読むと なかなか面白いものです。 子供向けに、という場合は 可能であれば 立ち読みなどで お子さんの関心をチェックされてから買われるほうが無難です。 百科事典感覚よりは 雑学の本、というイメージです。 ずっと家に置いておくという本ではない気がします。 図書館にあるのが一番向いている本ですね。 ー★1つは うちは思いのほか 早く飽きられたので。
30代 女性さん
このシリーズは写真だけでなく情報、文章量も多いので読み応えがあります。 漢字にはふりがながふってあるので低学年のお子さんでも読むことができます。(字が小さいのでふりがなはさらに小さいです) 100テーマ、200項目以上の身のまわりの「はじまり」を調べることができます。 ことばが五十音順に並んでいて、たとえば「チョコレート」のはじまりを調べたいときには「ち」の欄を探すと見開きで記載されています。 今回は小3の息子用に購入しましました。夢中になって読んでいます。 大人の場合「どこかで聞いたなぁ」という話もありますが、読んでいてとても楽しいです。
30代 女性さん
身近なものの「はじまり」を写真と言葉で書いてあります。 写真がカラーなので、気軽に眺めているだけでも楽しくよめます。起原がどこなのか、そして日本ではどうなのかと、世界との比較も出ています。きっかけとして、手元においておくのはいいかなとおもいます。また、子供が小学校くらいになったら、みせてあげたいです。 詳しく知りたかったら、この本をスタートとして、キーワードを調べたらいいと思います。とにかく、写真が素敵です。
年齢不詳さん
他の方々と同じく、子供達(小1&小3)がテレビのCMを見てかなり興味を持ったので…クリスマスプレゼントに購入しました。 実は、こちらで注文する前に、こっそり近所の書店に行って実際に現物を手に取り、自分の目で中を確認してみました。イラストが多くオールカラーで、大人が見ても十分楽しめる図鑑だ!と納得した上で、その場でケータイから即注文しました(笑)。 送料無料だし、たまっていたポイントを使ってお安く購入でき、さらにポイント倍増期間でまたポイントが貯まる!と、近所の書店で買うより随分お得にお買い物できました。 発送も大変迅速で、ショップからの確認メールよりも先に現物が到着してびっくり! おかげでクリスマスにも余裕で間に合いました。 子供たちの反応? もちろん大喜びです。 サンタさんからの贈り物だと信じているようです(^^)
年齢不詳さん
小2の娘にプレゼントしました。興味を持って読んでいますし、宿題の調べ学習や一人勉強などでも、好きなページを書き写したり、調べたりして活用しています。
年齢不詳さん
いろんなものの成り立ちが見開き1ページに見やすくまとめられていて、面白いです。 雑学好きの子供(小2)に買いましたが、他にも何冊か買ったせいか、まだ見ていません。(まずは大型絵本の方に食いついています。) はじめ、ちょっと高いなと思いましたが、大して見もしない図鑑を2冊買うよりかはいいかなと思います。
30代 女性さん
小学2年生の息子へのプレゼントに購入しました。 息子が読むには字が小さく内容も少し難しい感じもします。 ただ、写真や絵が多く、すべての感じにフリガナがふってあるので興味をもって見ているようです。 子供的には「くらべる図鑑」の方が好みのようですが、もう少し年齢が上がれば、もっとおもしろく読めるかも。 大人が見てもおもしろいです。
30代 女性さん
親も読みたくて購入しました。 親は楽しめるかもしれませんが 幼稚園卒園の娘は 「楽しいけど 意味がわからない部分があるんだよね」 確かにいろんな言葉を知っているわけではない6才 親が読んで わかりやすく説明してあげる必要がある内容もありました。 絵は問題なく楽しめるのですが。 ふりがながふってあるので ひらがながよめれば 読めます。 たとえば「1000年前ってどのくらい?」とか「18世紀っていつごろ?」「メソポタミアってなに?」という具合に基本的な部分が6歳には難しい^−^;ようで。 高学年くらいになれば 勉強して知っている部分もあるだろうから 一人で読んでも楽しいのではないでしょうか。 小さいうちは 親子一緒に楽しむ図鑑かもしれませんね。 細かく紹介されているものと その中がさらに道具別に紹介されているものなどがあります。 いろんな絵や写真がはいって 文字も色で見出しがあったり 見やすい構成になっています。 身近なもののはじまりも紹介されていて楽しい本です。
30代 女性さん
本屋さんで見かけて、子供が欲しい!!と。 昔のおかねやトイレのなど、初めて知ることも多いので、届いてから黙々と読んでいます。 あいうえお順にならんでいるので、読みたいところも探しやすいです。 ポイントが5倍だったので購入しましたが、図鑑としては高いかな〜とは思います。
30代 女性さん
CMを見て子供が欲しがったので購入しました。 この本は大人も楽しめるし、CMどうり「へぇ、そうなんだ!」と頷いてしまいます。 子供に“わからなかったら、まず調べる”というクセを つけたくて購入しましたが、そのとおり、何でも 調べるようになりました。
30代 女性さん
塾の先生から図鑑を見るのが良いと言われ購入しました。息子がコロコロの中の広告をみて欲しいと言ったものです。内容は私でも「ふ〜ん。おもしろいね。」と惹かれるものがあります。うんちくが載ってます。また歴史に興味を持つ一歩になりそうな本です。私は、「インスタント食品」「カレーライス」「エレベーター」のはじまりをおもしろい!と思いました。親の世代には懐かしい。。がたくさんあると思います。星四つにしたのは、価格が高いということです。でも、これだけ調べようとするとコストがかかるのでしょうか?
40代 女性さん
仕事の為の購入。 A4版の中味は写真あり、イラストあり、多岐に渡って色んな始まりがかかれています。(よって割と重いです) 何から始まってどのように発展していったのか、ほぉ〜と思う事も多々。 多岐にわたる故一つ一つの掘り下げは浅いけれど、相手が子どもであれば充分。大人でも楽しめる中味です。 ちょっとした知識の引き出しを増やすには最高。
30代 女性さん
たまには本のプレゼントもと最近好きな図鑑に してみました。 読み応えがあるのでとても重宝しています。
30代 男性さん
子どもがクリスマスに欲しがっていたので選びました。小三、本好きの息子です。他にもシリーズで持っていて、暇なときにはよく開いて眺めています。 このもののはじまり館は、ページに限りがあって図鑑!と思うとちょっと物足りない部分もありますが、(たとえば年末に『宝くじ』の話になったときに載ってなかった。。)こどもの身近なもの、生活に使うものなどを中心に載せています。巻頭特集として、学校のことをたくさん乗せています。 ルビも振ってあるし絵も多用してあって小さい子から大人まで結構楽しめるような内容になっていると思います。
30代 女性さん
小一のムスメがTVCMを見て「これが読みたい!」というのでお年玉の代わりにこの本を購入しました♪ とてもしっかりした本で写真やイラストが多くて漢字にはふりがながふってあるので「この字なんて読むのぉ?」と聞かれることもありません(苦笑)。 身近な学校のことや家にあるものや時期的にピッタリなクリスマスやお正月のはじまりについても書いてあるので大人も「へぇ〜!」と一緒に読むことができます。