今が旬!?エアマックス に関連するアイテムが探しやすて見つけやすい。
Home > エアマックスが超カワイイ
Caframo Ecofan AirMax エコファン エアーマックス [ 812JP ] ≪暖炉・薪ストーブのお店≫ 【送料無料】[薪ストーブ 販売、薪 ストーブ 関連用品(薪ストーブアクセサリー)][ ファイヤーサイド fireside ][wa]のレビューは!?
40代 男性さん
ストーブの上で不思議なくらいよく回っています。性能はもう少し寒くならないと良くわかりませんが回っているだけで部屋の空気がかき回されている感じがします。
年齢不詳さん
使用前は1階と2階の温度差が5℃近くあり、薪ストを焚きすぎると 2階が異常に暑く眠れない状態でしたが、エコファンを使用したところ 温度差約1℃で効果抜群です。 オマケに薪ストから離れているトイレや洗面所も程よく暖かく、 これまた快適です。 本当にオススメです。
40代 男性さん
数年前からエコファンは気になっていたのですが、高価な商品でもあり対費用効果の心配から購入を躊躇していました。今回従来より大きくなったエアーマックスの発売を知り、さらに値段もアップしましたが色々なレヴューを参考にして購入を決意。設置してみると明らかに2〜3℃室温が上がり予想以上に効果を感じました。ストーブ上で回っている時は風はさほど強くないのですが、エコファンをストーブ上で充分に温めてから冷たい処に置き余熱で回転させ試すと前方4〜5m位まで冷たい風を感じます。サーキュレーターのように風を感じませんし、静かなのでアクセサリーとしてもクルクル回っている様子が楽しいです。あとはもう少し価格が安ければ満点でした。
30代 男性さん
ストーブ真上の熱気のこもりが撹拌されたと思います。 小さくても空気を動かす能力はあるようです。 ただ、意外とモーターの回る音が気になるので、−1です(TV等、音が出ている際は気になりませんが)。 北海道在住のため、冬になると24時間焚きっぱなしになりますので、今シーズンはエコファンに期待します。
50代 男性さん
ペレットストーブのファンとして、電動ファンを使用していましたが、モーター音が気になり出すとTVの音量が大きくなってきました。 旧タイプより、効率1.5倍というのが決めてで注文しました。 電動モーターのような効率は期待しませんが、ゆったりとインテリア的に空気の流れが出来ることを期待しています。
40代 男性さん
置くだけでファンが回って、いい感じです。音もなく静かでいい買い物しました。
年齢不詳さん
思ったよりも暖気が広がる感じです。 ストーブトップに置けるのがよいのかもしれません。 今までは扇風機を使って横から風をあてていましたが、 つけたり消したりが面倒だったので買ってみました。 商品としてみると高い気がしますし、 電気代を考えると扇風機の方が割安かもしれませんが 薪ストーブらしさがあってよいアクセサリーです。 耐久性はこれからですが、壊れるとしたらモーターかな・・・
40代 男性さん
現在つかっているストーブは天板に段差ありますがそこにもすっきり置けて、色もクロで良い。効果のほどは寒い時期が来ないと判明できませんがシャンデリアのファンだと電気代もかかるしインテリアとしてもいいのでは。
30代 男性さん
SCAN10GLにつけました。10GLの大きさでちょうどぐらいです。もう片方の安い方だと小さかったと思います。 今年デビューの初心者ですが、明らかに設置前と比べると室温の上がりが早くなり、前までは1度ぐらいしか上がらなかった時間でも、すぐに2〜3度上がるようになりました。 ストーブの反対側にキッチンがある間取りなのですが、キッチンも前まで冷たかったのが気持ち暖かくなったように感じます。 ファンからは風を感じ、撹拌してくれてる感じがします。 ストーブ上はモワモワ熱気だったのが、ファンをつけてからは室温と同じぐらいになりました。 値段も値段だけに、誇張もあったらと心配してましたが、これだけの値段を出す価値はあると思いました。 買ってよかったです。
30代 男性さん
薪ストーブショールームでこの商品を見て、おすすめしていたので、こちらでお安く手に入れることができました! 新居の見学会でも、皆さん興味があるらしく、じっくり見て至った方が多かったようです。 シーリングファンも付けていますが、このエコファンもあると、より一層家の中が暖かくなります。
年齢不詳さん
他の方のコメントで「音がうるさい」とあったのですが、全く気になりません。 大型の方を購入したのですが、結構暖気が広がります。 これは良い買い物でした。
30代 男性さん
無電源で働いてくれます。 ただ、ストーブの天板がでこぼこしていると、ファン本体もふらついたりして安定しにくいです。 ちなみに、ヨツールF500ですが、隅の方ではピッタリ置くことができません。使用上、土台とストーブの間に隙間ができるわけですから、ファンの回転にも影響があるかもしれません。
年齢不詳さん
自宅の南側、吹き抜けの下に薪ストーブ(morso)が設置してあるため、北側へ熱が伝わりにくい難点がありました。 まだ使用して一日目ですが、プロペラは元気に回っています^^。上面の温度は200℃。本体から1m程度離れたところでほんのり風を感じる程度ですが、見た目の格好良さと熱のみで回る不思議さで、個人的にはとても満足しています。 真冬になると、日中のストーブ上面温度は平均250℃〜300℃になりますので、熱循環効果についてはその時はっきりするかなと思っています。楽しみですね!
年齢不詳さん
暖房効率がアップするとのことなので、薪ストーブ導入と同時に購入しました。 ほとんど音もなく、よく回っています。
30代 男性さん
確かに静かでいいですが、もっと強い風を想像していたのでちょっと残念です。